皆さま、こんにちは。
暑い・・・
けれど
乾燥している
・・・
ので
洗濯物は良く乾きますね!
しかし、
紫外線が強くなっていますので、
先の週末、
あっという間に日焼けしてしまいました。。。
さてさて、今シーズンも
知多サッカー協会女子委員会主催の
なでしこサッカースクールが
始まっています!
一昨日は、
今年度の第2回目。
会場は半田市の青山武道館前グラウンド。
なんと ・・・天然芝のグラウンドです!
指導は、東海市のお隣、
大府市の至学館大学の女子サッカー部の監督さんが、
担当されます。
また毎回、多数の女子サッカー部員の学生さんも、
指導補助として参加されています。
私たちアレグランは、
低学年、また中学年のカテゴリーを担当しています。
では、遅ればせながら
先月第1回目から振り返りたいと思います。
◇日時 2017年4月16日(日)13:30〜15:30
【開講式】
【ウォーミングアップ】
手でボールを扱いながら
さらに動きを交えて・・・
身体の機能を高めます。
【ボールマスタリー】
円になって
サッカー部のお姉さんのデモンストレーションを見学して・・・
実際にチャレンジします!
「観て」、「覚えて」、『ボールに触る』・・・
この繰り返しで、
足下のボールが上手く扱えるようになります。
【ゲーム】
中学年(3・4年生)
低学年(1・2年生)
画像はありませんが、
中学年の隣は高学年がゲームを行っていました。
その中には、2人の中学生のお姉さんも参加していました。
それぞれのカテゴリーで、
楽しくボールを追いかけている様子が印象的でした。
普段と違う環境で、
違う刺激を受け、
成長していけるきっかけが、
なでしこスクールにはあります。
〚おまけ…コソ練〛
アレグランっ子&アレグランスタッフは、
学生さんに混ぜてもらい、
ボール回しを行いました。
大学生のお姉さんですので、
ボールの動くスピードは、
いつもの◯倍速。
これも経験のひとつです。
いろいろな刺激をもらえるのが、なでしこスクールです!!
そして、第2回目がこちらです。
◇日時 2017年5月20日(土)9:00〜11:00
@青山武道館前グラウンド
【ウォーミングアップ】
横一列に並んで・・・
ボール一人ひとつ使って
大きなグラウンドを往復しながら
いろいろなボールコントロールの練習に取り組みました。
(アレグランっ子がんばっていますね)
【パス&コントロール】
四角のグリッドの頂点に分かれて
ボールを回していきます。
まず、時計回りにパスを回します。
次に反時計回りに回します。
アレグランではよく行う練習のひとつですが・・・
慣れない内容に、戸惑いの表情を見せる子もいました。
ボールを“止める”、“蹴る”の基礎技術の大切さ
を改めて感じました。
【ゲーム】
中学年(3・4年生)
最初は、固さが目立ち、
思い切ったプレーがあまり見られませんでしたが・・・
その後、
子どもたちは自発的に動き始めます。
☆円陣を組む
次に起した行動は・・・
☆作戦会議をする
いつもは違う場所で活動している子どもたちですが
与えれたこの時間の中で、
組まれたチームメイトと共に
ゴールを目指す姿勢が見られたことに、
とても驚かされました!
(今回のゲームの画像と報告は、中学年のみですが、
両隣には、低学年と高学年が、それぞれはりきってプレーしていました!)
今回、私が担当しました中学年の女の子たちの行動から
サッカーに対する“気持ち”を感じることができました。
第3回は、来月25日(日)の予定です。
自クラブだけでなく、
時にクラブを飛び出し、外の空気を吸うことで、
私たち指導者も、また新たな発見があります。
(◎例えば、子どもたちには何が必要で、何が足りないか、私は何ができていて、何ができていないか…など)
知多協会の指導のお手伝いができる
この機会をいただけていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
また次回、
知多なでしこのみなさんに会えることを楽しみに、
アレグランっ子も日々のトレーニングで、
成長したいと思います!